令和4年度診療報酬改定の疑義解釈(その1)
【令和4年3月31日事務連絡】【歯周病安定期治療】問16区分番号「I011-2」歯周病安定期治療を算定していた患者について、かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所の施設基準を満たさなくなり、届出を取り下…
【令和4年3月31日事務連絡】【歯周病安定期治療】問16区分番号「I011-2」歯周病安定期治療を算定していた患者について、かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所の施設基準を満たさなくなり、届出を取り下…
【令和4年3月31日事務連絡】【歯周病安定期治療】問15令和4年3月31日以前に旧歯科点数表における区分番号「I0112-2」歯周病安定期治療(Ⅱ)を算定していた患者について、同年4月1日以降に区分番…
【令和4年3月31日事務連絡】【第2章第4部画像診断】問14健康診断の結果等を踏まえて保険医療機関を受診した患者に対して、前歯及び小臼歯のうち3歯以上の永久歯萌出不全又は顎変形症等の保険給付の対象とな…
【令和4年3月31日事務連絡】【咀嚼能力検査、咬合圧検査、舌圧検査】問13口腔機能発達不全症が疑われる患者に対して、診断を目的として区分番号「D011-2」咀嚼能力検査、区分番号「D011-3」咬合圧…
【令和4年3月31日事務連絡】【口腔細菌定量検査】問12区分番号「D002―6」口腔細菌定量検査の留意事項通知(2)において、「口腔バイオフィルム感染症の診断を目的として実施した場合に算定できる」とあ…
【令和4年3月31日事務連絡】【口腔細菌定量検査】問11区分番号「D002-6」口腔細菌定量検査について、認知症を有する患者や要介護状態の患者の場合、算定可能か。
【令和4年3月31日事務連絡】【口腔細菌定量検査】問10区分番号「B000-6」周術期等口腔機能管理料(Ⅰ)、区分番号「B000-7」周術期等口腔機能管理料(Ⅱ)又は区分番号「B000-8」周術期等口…
【令和4年3月31日事務連絡】【口腔細菌定量検査】問9区分番号「D002-6」口腔細菌定量検査の留意事項通知(2)のロにおいて、「区分番号A000に掲げる初診料の(14)のイ、ロ若しくはニの状態又は区…
【令和4年3月31日事務連絡】【かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所加算】問8区分番号「C001-5」在宅患者訪問口腔リハビリテーション指導管理料の注4、区分番号「C001-6」小児在宅患者訪問口腔リ…
【令和4年3月31日事務連絡】【通信画像情報活用加算】問7区分番号「C000」歯科訪問診療料の留意事項通知(43)において、「「注16」に規定する通信画像情報活用加算は、区分番号C001に掲げる訪問歯…
【令和4年3月31日事務連絡】【通信画像情報活用加算】問6区分番号「C000」歯科訪問診療料の注16に規定する通信画像情報活用加算について、「過去2月以内に区分番号C001に掲げる訪問歯科衛生指導料を…
【令和4年3月31日事務連絡】【通信画像情報活用加算】問5区分番号「C000」歯科訪問診療料の留意事項通知(43)において、「リアルタイムで口腔内の画像を撮影できる装置を用いて」とあるが、歯科用口腔内…