ロキソニン60mg等の院内処方について
2025年4月1日から先発医薬品(長期収載品)における選定療養の対象に「ロキソニン60mg」などが追加されました。院内処方の場合、選定療養費の対象医薬品であっても、その後発医薬品を院内で採用せず、先発…
2025年4月1日から先発医薬品(長期収載品)における選定療養の対象に「ロキソニン60mg」などが追加されました。院内処方の場合、選定療養費の対象医薬品であっても、その後発医薬品を院内で採用せず、先発…
2025年4月25日発出事務連絡で一部情報を修正済2024年3月末時点で以前の点数(下表「旧点数」)を算定していた医療機関が、新たに設定された点数(下表「新点数」)を2025年6月1日以降も継続して算…
(無床診療所・訪問看護ステーション1施設×18万円)(病院・有床診療所許可病床数×4万円)4月7日付で、福島県のホームページが更新され、「令和7年4月7日更新募集を開始しました」旨の案内が掲載されてお…
厚労省より2月28日付で、今年4月からの「医療DX推進体制整備加算(以下:医DX)」の施設基準見直しに関する疑義解釈が発出されましたので、下記に抜粋してお知らせ致します。
厚労省令和7年度の個別指導(高点数)の実施について事務連絡発出厚労省保険局医療課医療指導監査室は、1月27日付で「(事務連絡)令和7年度における高点数を理由とする個別指導について」を地方厚生局宛に発出…
会員各位当会は、全国保険医団体連合会が取り組む「マイナ保険証つくらないとダメ?つくるかどうかは任意です」のリーフレットの配布に協力することといたしました。※リーフレットのイメージは下記PDFをご参照下…
これまでの健康保険証の新規発行が本年12月1日を以て終了となる。12月2日以降も、各被保険者が持っている健康保険証の有効期限が切れるまでは、その健康保険証を医療機関の窓口にて使用することができる(保険…
開業して6ヵ月が経過したら、新規個別指導のご準備を!新規個別指導に該当した先生方の精神的苦痛を軽減すべく行っている相談事業。相談の流れは下記PDFを参照。指導の仕組みから、準備物の確認、書類記載のポイ…
集団的個別指導に該当した後の、個別指導の準備は万全ですか?個別指導に該当した先生方の精神的苦痛を軽減すべく行っている相談事業。相談の流れは下記PDFを参照。指導の仕組みから、準備物の確認、書類記載のポ…
厚労省令和6年度の個別指導の実施について事務連絡発出
審査情報提供事例(歯科)原則として、実日数1日でCAD/CAMインレーに係る「M001歯冠形成3窩洞形成ロ複雑なもの」から装着までの一連の費用の算定を認める。
審査情報提供事例(歯科)原則として、実日数1日でCAD/CAM冠に係る「M001歯冠形成1生活歯歯冠形成ロ非金属冠」又は「M001歯冠形成2失活歯歯冠形成ロ非金属冠」から装着までの一連の費用の算定を認…