令和6年度診療報酬改定の疑義解釈(その1)
【令和6年3月28日事務連絡】【医療情報取得加算】問4医療情報取得加算について、患者が診療情報等の取得に一部でも同意しなかった場合の算定について、どのように考えればよいか。また、マイナ保険証が破損等に…
【令和6年3月28日事務連絡】【医療情報取得加算】問4医療情報取得加算について、患者が診療情報等の取得に一部でも同意しなかった場合の算定について、どのように考えればよいか。また、マイナ保険証が破損等に…
【令和6年3月28日事務連絡】【医療情報取得加算】問3「A000」初診料の「注14」及び「A002」再診料の「注11」に規定する医療情報取得加算(以下単に「医療情報取得加算」という。)について、健康保…
【令和6年3月28日事務連絡】【歯科外来診療感染対策加算】問2令和6年度診療報酬改定前の歯科点数表(以下「旧歯科点数表」という)の「A000」初診料の注9に規定する歯科外来診療環境体制加算1の届出を行…
【令和6年3月28日事務連絡】【歯科診療特別対応加算】問1初診時歯科診療導入加算に代わって、歯科診療特別対応加算2が新設されたが、歯科診療特別対応加算2について、初診時のみではなく再診時でも算定可能か…
審査情報提供事例(歯科)原則として、「P」病名に対して、スケーリング(再スケーリングを含む。)のみを実施した場合における歯周病安定期治療の算定は認めない。
審査情報提供事例(歯科)原則として、「鉤(Cl)ハセツ」病名で、有床義歯の算定を認めない。
審査情報提供事例(歯科)原則として、「歯の破折(FrT)」病名で、「I014暫間固定2困難なもの」の算定を認めない。
審査情報提供事例(歯科)原則として、「歯の亜脱臼」病名で、う蝕処置の算定を認めない。
審査情報提供事例(歯科)原則として、「低位咬合」病名で、有床義歯内面適合法の算定を認めない。
審査情報提供事例(歯科)原則として、「義歯ハソン」病名で、有床義歯内面適合法の算定を認めない。
審査情報提供事例(歯科)原則として、「口腔褥瘡性潰瘍(Dul)」病名で、有床義歯修理の算定を認めない。
審査情報提供事例(歯科)原則として、「疑い」の病名で、充填の算定を認めない。