診療報酬算定Q&A(医科/2022年8月~2022年9月受付分)
【Q】小児科外来診療料を算定した日の翌日に電話再診を行った場合、電話等再診料は小児科外来診療料に包括され算定できないか?

【Q】小児科外来診療料を算定した日の翌日に電話再診を行った場合、電話等再診料は小児科外来診療料に包括され算定できないか?
令和4年10月1日より、「電子的保健医療情報活用加算」(初診料、再診料、外来診療料の加算)が廃止され、新たに「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」(初診料の加算)が新設されます。算定要件、施設基準…
福島県保険医協会が毎年発行している「個別指導関連データブック(医科版)」の2022年度版です。下記から、PDFデータをダウンロード下さい。
【Q】算定要件に「診療情報等を取得」とあるが、「等」は資格確認をするのみで該当するか?
【Q】今回の改定で新設された初・再診料の「情報通信機器を用いた場合」の点数の届出を行っていないが、新型コロナの自宅療養者に対して、情報通信機器や電話を用いて初診・再診を行った場合は、どのように算定する…
【Q】外来感染対策向上加算は、コロナ特例の初診料(214点)や医科点数表に規定する電話等再診料を算定した場合、算定できるか?
【Q】往診を行い、再診料・往診料を算定する場合、外来感染対策向上加算は算定できるか?
令和4年4月診療報酬改定に伴うレセプト「摘要」欄記載の変更点とよくあるQ&Aをまとめました。下記PDFをご参照下さい。
【Q】リフィル処方の導入は義務なのか?
当該加算の届出の際に添付が求められている下記文書を作成しました。(下記のPDFを参照)①感染防止対策部門の設置及び組織上の位置付けが確認できる文書②感染防止対策部門の業務指針及び院内感染管理者の業務内…
【Q】外来栄養食事指導料1と2の違いは何か?いずれも届け出は必要ないのか?
【Q】先月の診療に基づき当月、診療情報提供書を交付したのみで、診療情報提供料(Ⅰ)を算定した場合、当月の診療実日数は「ゼロ」でよいか?