診療報酬算定Q&A(医科/2024年7月~2024年8月受付分)
【Q】診療情報提供書等、医科点数表に規定されている文書は、必ず押印が必要なのか?

【Q】診療情報提供書等、医科点数表に規定されている文書は、必ず押印が必要なのか?
東北6県の保険医協会で構成する「東北保険医団体連絡会」は、個別指導に関連した要望書を東北厚生局に提出し、8月14日に回答を得ました。
【Q】外来感染対策向上加算と発熱患者等対応加算の算定日は同日でなければならないか?当院のレセプトチェックにてエラーが表示される。
【Q】「初診料又は再診料を算定、健康保険証又はマイナ保険証を持参」の状況に応じて、加算1~4のいずれかを算定するが、診療情報を取得しなかったり、医師が診療に活用しない場合は算定できないか。
※今号から、令和6年6月診療報酬改定後の算定要件に基づいたQ&Aを掲載します。生活習慣病管理料【Q】生活習慣病管理料(Ⅱ)に包括されない「医学管理等」の点数は何か?
令和6年4月26日付で、令和6年6月診療報酬改定に伴う「疑義解釈資料の送付について(その3)」が公表されました。以下よりご覧下さい。https://www.mhlw.go.jp/content/124…
令和6年4月12日付で、令和6年6月診療報酬改定に伴う「疑義解釈資料の送付について(その2)」が公表されました。以下よりご覧下さい。https://www.mhlw.go.jp/content/124…
昨年度に引き続き、今年度も立入検査の相談対応を行っております。詳細は、下記PDFをご参照下さい。関連書籍はこちらです。https://www.fms.gr.jp/book/ikashika/00583…
令和6年3月29日付で、疑義解釈資料の送付について(その65)が公表されています。下記よりご確認下さい。https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/00123916…
【Q】特定疾患療養管理料に係る指導を電話にて行った場合、電話等再診料は算定できるか?
令和6年3月28日付で、令和6年6月診療報酬改定に伴う「疑義解釈資料の送付について(その1)」が公表されました。以下よりご覧下さい。https://www.mhlw.go.jp/content/124…