令和2年度診療報酬改定の疑義解釈(その9)
【令和2年5月7日事務連絡】【小児口腔機能管理料、口腔機能管理料】問3区分番号「B000-4-2」に掲げる小児口腔機能管理料の注1に、歯科疾患管理料又は歯科特定疾患療養管理料を算定した患者とあるが、歯…
【令和2年5月7日事務連絡】【小児口腔機能管理料、口腔機能管理料】問3区分番号「B000-4-2」に掲げる小児口腔機能管理料の注1に、歯科疾患管理料又は歯科特定疾患療養管理料を算定した患者とあるが、歯…
【令和2年5月7日事務連絡】【小児口腔機能管理料、口腔機能管理料】問2区分番号「B000-4-2」に掲げる小児口腔機能管理料の注1に、「歯科疾患管理料又は歯科特定疾患療養管理料を算定した患者」と規定さ…
【令和2年5月7日事務連絡】【歯科疾患管理料】問1区分番号「B000-4」に掲げる歯科疾患管理料の長期管理加算について、健診等からの移行で初診料の算定がなく、診療開始日から6月を超えて歯科疾患の管理及…
【令和2年3月31日事務連絡】【特定保険医療材料】問27特定保険医療材料の機能区分の見直しにおいて、「CAD/CAM冠用材料(Ⅲ)を大臼歯に使用した場合は、製品に付属している使用した材料の名称及びロッ…
【令和2年3月31日事務連絡】【充填】問26区分番号「M009」に掲げる充填の留意事項通知(8)について、ファイバーポストを用いた場合、特定保険医療材料料は別に算定できるか。
【令和2年3月31日事務連絡】【広範囲顎骨支持型装置埋入手術】問25新設された「6歯以上の先天性部分無歯症又は3歯以上の前歯永久歯萌出不全(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)」について、第13部歯…
【令和2年3月31日事務連絡】【非経口摂取患者口腔粘膜処置】問24区分番号「I030-2」に掲げる非経口摂取患者口腔粘膜処置の留意事項(1)について、「口腔の剥離上皮膜の除去を行った場合」とあるが、当…
【令和2年3月31日事務連絡】【非経口摂取患者口腔粘膜処置】問23区分番号「I030-2」に掲げる非経口摂取患者口腔粘膜処置の留意事項(1)について、「口腔の剥離上皮膜の除去を行った場合」とあるが、具…
【令和2年3月31日事務連絡】【根管内異物除去】問22区分番号「I021」に掲げる根管内異物除去の手術用顕微鏡加算について、「なお、歯根の長さの根尖側2分の1以内に達しない残留異物を除去した場合は算定…
【令和2年3月31日事務連絡】【歯周病重症化予防治療】問21区分番号「I011-2-3」に掲げる歯周病重症化予防治療の留意事項通知(1)について、「歯周病検査の結果、歯周ポケットが4ミリメートル未満の…
【令和2年3月31日事務連絡】【歯周病重症化予防治療】問20区分番号「I011-2-3」に掲げる歯周病重症化予防治療の留意事項通知(6)について、「2回目の歯周病検査の結果、」とあるが、2回目の歯周病…
【令和2年3月31日事務連絡】【象牙質レジンコーティング】問19区分番号「I001-2」に掲げる象牙質レジンコーティングについて、補綴物に対する歯冠形成から装着までの治療期間中に区分番号I002に掲げ…