会員ログイン

情報掲示板【歯科】 / 社保情報

支払基金 審査情報提供事例(歯科) 4事例追加

令和7年9月29日、支払基金は審査情報提供事例(歯科)を4事例追加しました。

事例255 原則として、再診月において、「ダツリ、C」病名に対して、診療実日数が1日で歯科治療が終了する場合であっても、2回目以降の歯科疾患管理料の算定を認める。

事例256 原則として、歯周病に罹患している患者に対して歯周病検査を実施する場合において、「P」病名の歯数にかかわらず、口腔内写真5枚までの歯周病患者画像活用指導料の算定を認める。

事例257 原則として、う蝕歯即時充填形成を行った月の翌月以降における同一歯に対する初期う蝕早期充填処置の算定を認める。

事例258 原則として、知覚過敏処置を実施し、後日、同一歯に対して、非金属歯冠修復「レジンインレー」又は「CAD/CA Mインレー」を装着する場合のう蝕歯インレー修復形成の算定を認める。

詳細は、下記をご参照下さい。
支払基金ホームページ
https://www.ssk.or.jp/pressrelease/pressrelease_r07/press_070929_1.html

支払基金 審査情報提供事例(歯科)(全事例)はこちら
https://www.ssk.or.jp/shinryohoshu/sinsa_jirei/teikyojirei/shika/index.html